家でできる限りの対策を( `ー´)ノ

皆さんこんにちは(^^)/
ブログ筆者のBuuです☆
新型コロナウィルス感染症患者数が増え続けていますね(;´・ω・)
子供がいるとなかなか外出しづらい状況なのは皆さんも同じなのではないでしょうか〇
我が家では、昨年から新型コロナウィルス感染症対策としてオゾンを自宅で使うようにしております◎
企業や大学の研究の記事を目にして購入して今日まで使用しております(^-^)
それでは一緒に見ていきましょう((((oノ´3`)ノ
☆オゾンで新型コロナウィルス感染症対策!企業や大学研究の記事を信用しております(*^_^*)

2022年7月終わり、埼玉県では1日における感染者数が過去最多を記録し、日本は新型コロナウィルス感染症対策に追われてます。
正直、子供がいると、かなり外出しづらい(ーー;)
何か対策ないかな…
ネットサーフィンをしていると、オゾンが何やら対策として自宅でできそうな気配(゚д゚)!
どれどれ(._.)
オゾンが新型コロナウィルスを不活化させるとな( ..)φメモメモ
何やら濃度が重要らしいですが、自宅でそんな濃いものは避けたい(´-ω-`)
ちょうど良いものはないかなぁ~
自宅で使えるもの…
みつけました(=゚ω゚)ノ
Maxellの「オゾネオエアロ」


というものです◎
日本空気清浄協会が定める室内での許容濃度平均値0.05ppm以下となるオゾン濃度に設定されているので安心です(*´з`)
しかも、ホームページで見ますと電気代が月額最大約82円〇
大きさもほどほどでしまいやすい(^_-)-☆

これは良し◎
レイクタウンのイオンに行くことが多いので、服や身の回りの物に付着するするであろうウィルスなどにできるだけ対処したいという願望からこれを選びました(´∀`*)ウフフ
まず、注意することは
この二つは絶対に守っていることです〇
☆オゾネオエアロを自宅で使ってみる”(-“”-)”
使ってみると、独特の臭いがしますね(ー_ー)

煙などではないです◎
目やのどが痛くなることもないです☆
使い方は、寝ている間に回して、朝起きたらタイマーで止まってますし、換気扇のボタンをポチって濃度を下げればOK(・´з`・)
さらに、窓を開けて換気ですね◎
もともと0.05ppmまでしか濃度は上がらないはずなので、寝ぼけて脱衣所に入ってしまっても問題はないハズ(-ω-)
靴、かばん、服、小道具、おもちゃなど洗いづらいものや消毒しづらいものはなんでも脱衣所にぶち込んでます(笑)

普段から手洗い、うがい、マスク、換気、ソーシャルディスタンスを保つなど新型コロナウィルス感染症対策を行ってる中でプラスとして加えた我が家の一品です(^。^)
良いか悪いかはわかりませんが、今のところ家庭内では誰も罹患はしていません(*_ _)
これからもかからないようにしていこうと思います!
皆様もお気をつけ下さいね(‘◇’)ゞ
☆参考記事

奈良県立医科大学様
https://www.naramed-u.ac.jp/university/kenkyu-sangakukan/oshirase/r2nendo/documents/press_2.pdf

他にもいくつか参考にさせていただきましたm(_ _)m
☆レイクタウンの成長は止まらない☆
記事が皆さんの参考になればうれしいです。
またブログ見に来てください(*’▽’)
コメント