【スーパーフード⁉】
「抹茶」ってすごいね(=゚ω゚)ノ🌟第2弾🌟

皆さんこんにちは(^^)/
ブログ筆者のBuuです☆
前回に続き、抹茶について第2弾の記事になります(^^♪
抹茶にはカテキン(ポリフェノールの一種)やテアニン(お茶の旨味成分)が含まれているということでお話しさせていただいたのですが、名前は知っているのですが内容まではよく知らないというのが正直なところです(´-ω-`)
ですので、今回はカテキンとテアニンについて記事にしてみます(^O^)
☆カテキン

カテキンはポリフェノールの一種で、お茶の苦渋み成分
☆カテキンの作用・効果
出典元:日本カテキン学会
☆テアニン

お茶に含まれる旨味成分(アミノ酸)
☆テアニンの作用
出典元:Wikipedia
運動以外に抹茶や緑茶などのお茶を飲むことでストレス解消に(*´з`)
ちなみに、リラックス効果以外にも2019年5月の研究結果で、2型糖尿病発症リスクが低くなる可能性が明らかになったそうです。
緑茶を2~3杯/日以上飲むと、テアニンが分解された成分の濃度が血液中で高くなりその作用で30%ほど糖尿病になりにくいそうです☆
私はお茶を良く飲むので
テアニンを多く含むお茶の入れ方について勉強して記事にしたいと思います
(/・ω・)/
記事が皆さんの参考になればうれしいです。
またブログ見に来てください(*’▽’)
コメント